ITキャリアゼミフルスタック株式会社のメディア
トッププログラミング【初心者・未経験向け】覚えておきたいプロパティ-配置display編-
プログラミング
2024年12月28日 05:08

【初心者・未経験向け】覚えておきたいプロパティ-配置display編-

Webページを作るとき、要素の配置はとても大切です。今回は初心者でもわかりやすいように、HTML要素の配置に使うdisplayプロパティについて説明します。基本的な使い方を理解すれば、デザインが一気に楽になります!

display編

今回はボックス編から使用していたHTMLに親要素を追加したコードを使用します。下記をコピーしてbody内を変更してください!

<body>
 <div class="wapper">
  <div class="red--box"></div>
  <div class="green--box"></div>
 </div>
</body>

displayとは?

displayプロパティは、要素の表示方法を決定します。例えば、blockinlineinline-blockflexなどがあり、ページ内での要素の配置や振る舞いを大きく変えることができます。

block

blockは 、幅・高さを指定でき、要素の前後に改行が入り縦に並べらことができます。

.red--box, .green--box {
    display: block;
}

red--boxgreen-boxが縦に並べました。

blockはwidthheightで同時に幅や高さを指定することができます。

displayはこのように使い分けができるので試してみてくださいね。

《 displayプロパティの例 》

block 幅、高さを指定できる。要素の前後に改行が入り縦に並ぶ。

inline 幅、高さは指定できず要素の大きさによって決まる。要素の前後に改行が入らず、横に並ぶ。

inline-block 幅、高さを指定できる。要素の前後に改行が入らず、横に並ぶ。

flex 親要素に指定することで子要素が横に並ぶ。

 覚えておきたいプロパティの記事一覧

【初心者・未経験向け】覚えておきたいプロパティ-文字のデザイン編-

【初心者・未経験向け】覚えておきたいプロパティ-ボックス編-

▶ 【初心者・未経験向け】覚えておきたいプロパティ-余白編-

この記事を書いた人

平社員ハラちゃん

元々営業職でエンジニアの知識がゼロのところからプログラマーを目指して勉強中です。

平社員ハラちゃん

元々営業職でエンジニアの知識がゼロのところからプログラマーを目指して勉強中です。

「記事名」に関する資料ダウンロードフォーム

このフォームから送信された情報は、プライバシーポリシーに基づいて処理されます。ご同意の上お申し込み下さい。

おすすめの記事

We Are Hiring!

もっと色々な情報を知りたい方はこちらからどうぞ

私たちはミッション・価値観への共感を何よりも大切に考え、一緒に働くメンバーを探しています。SNSや企業ブログでさらにフルスタックの情報をご覧いただき、また戻ってきてくださいね。お待ちしております。